
長期休暇を利用して10月の山行は新潟、長野の日本百名山、雨飾山、火打山、妙高山、高妻山の4座に行ってきました。

10/9 雨飾山荘前を通って


糸魚川市と日本海


もう少し

日本百名山 90座登頂

雨飾山はこの登山道が女神のように見えるというのが有名。

7時間かけて下山後、温泉にドボン。
明治17年開湯の温泉は良かった。

星空がすごかった。

10/11
長野県に移動して笹ヶ峰登山道より


宿泊の山小屋高谷池ヒュッテ




火打山で91座
近くにある雨飾山は見えなかったが人気なお山で沢山のハイカー。

天狗の池のポツンとある1個の岩が何とも言えない天然の庭

3年越しで

10/12
火打山が綺麗。

黒沢池ヒュッテに荷物をデポ


妙高山で92座登頂
登山道危険個所もあります。
二日間2座で16時間の山行。
楽しい。

10/13 5:00 戸隠牧場登山口




高妻山で93座

黒姫山が綺麗。
下山も長い

8時間で無事下山
2024年日本百名山の旅はこれで終わり
4/30 鳳凰山
6/17 甲斐駒ヶ岳
7/7 羅臼岳
7/8 斜里岳
7/9 雌阿寒岳
8/9 笠ヶ岳
9/1 トムラウシ山
9/20 北岳
9/23 間ノ岳
10/9 雨飾山
10/11 妙高山
10/12 火打山
10/13 高妻山
ズッコケ夫婦でよく行きました。
2018年に飯豊山で百名山98座あと2座で達成という四国の夫婦でお会いして、なんちゃって百名山と言って狙い始めてここまでくるとは。
来年は残り7座で達成感したいような、したくないような。
百名山達成したからといっても何者でも無いが、夫婦で一つの目標を持って山歩きできる幸せを感じています。
さて奥さん次はどこへ行きましょうか。

「ありがとうございます。感謝します。」