Google広告とFacebook広告の違いは?

Google広告とFacebook広告。
使ったことがなくても、なんとなく聞いたことがあるかもしれません。
(Googleだと検索結果の上下に出てくる“広告”と書かれている部分、Facebookだとニュースフィードに紛れ込んでいる“あれ”です)

どちらもお問い合わせや資料請求など、自社で定めた目標(コンバージョン)を達成するために出す広告ですが、どんな違いがあるかご存じでしょうか。

また、より効率良く出すためにはどちらを使用するといいのでしょうか。

今回はGoogle広告とFacebook広告の違いや、活用方法を紹介します。

Google広告とは?

Google広告は、Googleで検索したときに検索結果上部に表示されるものや、サイト内のバナー(画像)で表示される広告などです。

検索結果に表示する検索広告(リスティング広告)、サイト内の広告枠に画像で表示するディスプレイ広告、YouTubeへ広告を出すYouTube広告が設定できます。

主にキーワードを指定して出す広告で、商品やサービスを知っていて、購買意欲の高いユーザー向けに使用されます。

その反面、対象にするユーザーの詳細は設定範囲が狭く、特定の役職などに絞り込めないというデメリットがあります。

費用については、リスティング広告は広告がクリックされると課金される「クリック課金」、YouTube広告の場合はクリック課金、もしくは1,000回表示されるごとに課金される「インプレッション課金」があります(設定により異なります)。

メリット

  • 購買意欲が高いユーザーに対してはコンバージョンへつなげやすい
  • 広告を表示したい検索キーワードを詳細に設定できる
  • YouTubeにも広告を出すことができる

デメリット

  • 商品やサービスを知らない人には表示されづらい
  • 特定のユーザー属性の絞り込みができない
  • 設定するキーワードによっては費用が高くなる可能性がある

Facebook広告とは?

Facebook広告は、Facebookのニュースフィード(投稿一覧画面)やMessengerなどに出すことができる広告です。
Instagramのアカウントを紐づけると、Instagram広告も出すことができるようになります。

Facebook広告が優れているのは、Facebookに登録しているプロフィールをもとに広告を出すことができる点です。

例えば、○○県に住んでいる40歳〜60歳の代表取締役、という設定をすると、そのプロフィールを設定している人だけに広告を表示することができます。

また、設定をしない場合は商品やサービスを知らない人にも表示することができるため、より多くの人に認知してもらいたい場合にもFacebook広告が使用されます。

メリット

  • ユーザーの詳細を設定することでピンポイントに表示できる
  • Google広告より費用を抑えられる
  • 多くの人に表示することができる

デメリット

  • Facebook利用者は40代以降の方が大半のため、若年層向けの広告には適していない
  • 目につきやすいため、同じ広告を使い続けるとクリックされにくくなる傾向がある
  • 設定が詳細にできる反面、操作に困る場合がある

まとめ

Google広告とFacebook広告は、同じ広告でも設定できる内容や出せる範囲が異なります。

・購買意欲が高いユーザー向けに広告を出すならGoogle広告
・ユーザーを詳細に設定する or 多くの人に表示したいならFacebook広告

という使い分けをすることで、より自社の目的や目標に沿った広告運用が可能になるでしょう。

広告を出す目的を明らかにした上で、どの広告を使用するかを決めて運用していきましょう。