ホームページとウェブサイトの違いとは?意味や使い方を解説!

ホームページとウェブサイトの違いとは?意味や使い方を解説!

ホームページとウェブサイトの違いを知っていますか?

 

一般的にはホームページとウェブサイトは大きな違いはありません。

 

それは日常会話でホームページとウェブサイトの違いを使い分けている方が少ないためです。

さらに本当の意味を聞かれて答えられる方は少ないでしょう。

 

正しくはそれぞれ意味や使い方に違いがあります。

 

そこで今回は、ホームページとウェブサイトの違いとは?意味や使い方を解説します。

ウェブサイトとは

ウェブサイトとは、ウェブページの集まりのことをいいます。

 

ウェブはワールド・ワイド・ウェブ(World Wid Web)の略です。

ウェブ(Web)には「蜘蛛の巣」という意味があり、情報と情報がつながって世界に広がっているイメージから名づけられました。

 

そして、サイト(site)は「敷地」という意味があります。特定の情報があつまった敷地というイメージです。

 

例えば、企業名をインターネットで検索すれば、その企業のウェブサイトが見れると思います。

そこでトップページや会社概要、商品サービスなどを見ることができるでしょう。

 

よく見かける企業ページなどがウェブサイトです。

 

ウェブページとは「1ページのこと」

ウェブサイトの中の1ページをウェブページといいます。今あなたが見ているこのページもウェブページです。「Webページ」や「ページ」ともいわれます。

ホームページとは

ホームページのホーム(home)には「拠点」という意味があります。意味の通りホームページは拠点になるページのことをいいます。「ウェブサイトの表紙のページ」や「ブラウザで最初に表示されるページ」のことです。

ホームページには3つの意味がある

ウェブサイトもウェブページもまとめてホームページと呼ぶことが定着しているため、ホームページという言葉は3つの意味があります。

 

(1) ウェブサイトのトップページ

ウェブサイトの「拠点となるページ」をトップページといいます。他にもフロントページやメインページといわれることもあり、本来はトップページのことをホームページといいます。ちなみにトップページは和製英語なので英語圏では通じません。

 

(2) ブラウザの最初に表示されるページ

ブラウザ(ウェブページを見るためのソフト)を開いたときに最初に表示されるページもホームページといいます。表示されるページは変えることができるので人や端末によって違います。

 

(3) ウェブサイト全体

ウェブサイトやウェブページをまとめてホームページといいます。一般的にはこの認識が多いですが、間違いになります。しかし、日常会話ではウェブサイトをホームページといっても問題はありません。

ホームページとウェブサイトの違いについて

それぞれの違いを結論からいいますと…

 

ホームページとウェブサイトはほぼ同じ!

その理由は、ホームページが「複数の意味を持つ言葉」として定着しているためです。

 

実際に日常会話で、ホームページとウェブサイトを使い分けている方は少ないでしょう。

本当の違いは「1ページ」か「集まり」

日常会話でホームページとウェブサイトは、どちらもほぼ同じ意味で使われていまが、本当は明確な違いがあります。

 

ホームページというときは「特定の1ページ」のこと、

ウェブページというときは「集まり」のことをいい、それぞれが指し示す範囲が違います。

 

  • ホームページ: 特定の1ページ
  • ウェブサイト: ウェブサイト全体

ホームページとWebサイトの意味や使い方

日常会話でウェブサイトというときは正しい意味で使われることが多いです。

しかし、ホームページというときは、ウェブサイト・ウェブページのどちらにも使われることが多いです。

 

そのため、まとめてホームページと言っても伝わります。

一般的な日常会話では、ホームページの意味は状況で使い分けるとよいでしょう。

 

  • ウェブサイトのトップページ
  • ブラウザを開いて最初に表示されるページ
  • ウェブサイトかウェブページのこと

ただし、あなたがWeb専門家の場合はホームページとウェブページの使い分けは気を付けましょう。

 

ホームページは「拠点となるページ」のことで、正しくはウェブサイトとウェブページをホームページとは言いません。

Webサイトの種類

いつもあなたが見ているウェブサイトにはたくさんの種類があり、大きく8つに分けることができます。

コーポレートサイト

コーポレートサイトとは、よく公式ホームページ・公式サイトといわれるウェブサイトです。

トップページ・商品サービスページ・会社概要・採用情報・お問合せなどで作られており、幅広いユーザーに情報を伝える役割を持っています。

サービスサイト(ブラインドサイト)

特定の商品サービスを紹介するためのウェブサイトです。

1つの情報に特化しているため、コーポレートサイトよりも、特定の情報を知りたいユーザーに利用しやすくなります。

ランディングページ(LP)

ランティングページとは、広告などのリンク先に使われている縦長の商品サービスを紹介ページのことです。

商品を売ることやお問い合わせを増やすために特化したページです。

また、ユーザーが最初に訪問したページもランディングページといいます。

ECサイト(オンラインショップ)

EC(エレクトロニック・コマース)とは、「電子商取引」という意味です。

つまり、商品を販売するために決済機能を持っているウェブサイトのことです。

よくオンラインショップといわれているウェブサイトです。

オウンドメディア

オウンドメディアとは、企業が集客のために運営しているウェブサイトのことです。

オウンドメディアの特徴はたくさんのページがあり、自社の商品サービスを認知してもらい、売上につなげることを目的としています。

リクルート(採用)サイト

求人を目的にしたウェブサイトのことをいいます。

コーポレートサイトは採用を目的に作られていないため、求職者が求めている情報を記載するには制限があります。

リクルートサイトを用意することで求職者へ多くの情報を伝えることができます。

店舗サイト

各店舗ごとの情報をまとめたウェブサイトのことをいいます。

店舗ごとに営業時間や商品サービス、お問い合わせなどの異なる情報をお客様へ伝える役割をもっています。

ポートフォリオサイト

自身のスキルや実績を紹介するためのウェブサイトをいいます。主にWebデザイナーなどが顧客へのアピールや就職活動で活用しています。

 

Webサイトは目的によって呼び名が違う

まとめ

いかがでしたか。
今回は、ホームページとウェブサイトの違いとは?意味や使い方を解説!をご紹介しました。

 

日常会話ではホームページとウェブサイトは同じ意味で使われることが多いです。しかし、正しい意味は違いますので、ホームページという場合は、相手や状況によって使い分けるのがよいでしょう。

 

ホームページ更新代行