アウトソーシングとは、企業の業務を外部に依頼することをいいます。
また、アウトソーシングに似ている派遣の違いは「調達するリソース(経営資源)」にあります。
今回は、アウトソーシングとは?派遣の違いとメリット・デメリットを解説します。
アウトソーシングとは
アウトソーシングとは、業務の一部を外部に依頼することをいいます。
英語表記:outsourcing
意味:外部調達
アウトソーシングは和製英語で、詳しく言うと外部から経営資源を契約によって調達して業務に活用することです。
アウトソーシングで調達する経営資源とは、人材や設備、サービスなどさまざまです。
つまり、簡単に言うと「代行」です。
アウトソーシングの目的
会計や税務など専門家に任せたほうがコストや効率、品質が良い業務や、定量的な業務などをアウトソーシングすることで効率的でコスト削減できるでしょう。
また、ノンコア業務をアウトソーシングして、コア業務に力を入れることができます。
アウトソーシングが選ばれる理由
アウトソーシングは、オンライン技術の進化や情勢変化で需要が高まっています。
近年ではリモートワークを推進する企業が増えており、オフィスを縮小、もしくは持たない企業もいます。
そのような柔軟な経営に対応するためにアウトソーシングが選ばれています。
アウトソーシングの例
アウトソーシングできる業務は、データ入力やデータ集計、封詰めなど雑務から、給与計算など、数多くあります。
- 事務(データ入力、集計などの雑務)
- 経理(給与計算、会計など)
- 採用(連絡やセミナー開催)
など
アウトソーシングと派遣の違い
アウトソーシングと派遣の違いは、「調達するリソース」が違います。
アウトソーシング: 外部から“業務”を調達
派遣: 外部から“人材”を調達
アウトソーシングは業務そのものを切り出して、外部に代わりに依頼するという方法です。
しかし業務を丸ごと委託するため、業務改善など、直接指示をすることはできません。
派遣は、必要なときに必要なスキルを持った人材を派遣会社から調達する方法になります。
人手が必要な業務に穴をあけずに済むのことです。
また、労働時間や業務に直接指示を出すこともできますし、アルバイトやパートと違って社会保険などの負担もなく、時間給のみで働いてもらうことができます。
派遣は「労働を行う人材」に対価を支払いますが、アウトソーシングは、業務の結果に対価を支払いますので、派遣とアウトソーシングの違いは「何に対価を支払うか」でもあります。
アウトソーシングのメリット・デメリット
アウトソーシングのメリット・デメリットをご紹介します。
アウトソーシングのメリット
アウトソーシングのメリットは、外部のリソース活用できることです。
- コア業務に力を入れる
- 業務効率化
- 事業変化に早く対応できる
- 人手不足の解消
- ミス削減
- トータルコスト削減
コア業務に力を入れる
市場で優位に立つには、顧客に対して競合他社を圧倒的に上回る利益を提供できる能力が重要です。
そのためには、コア業務(利益を生む業務)に力を入れる必要があります。
ノンコア業務(利益を生まない業務)をアウトソーシングすることで、自社の経営資源を節約し、「独自の技術」や「スキルやノウハウ」が必要になるコア業務(利益を生む業務)に力を入れることができます。
業務効率化
アウトソーシングすることで、自社でやるべき業務と外注すべき業務の棚卸しができるので、業務効率化に繋がります。
また、特別な資格が必要な業務や、毎年改正される制度に関わる給与計算などをアウトソーシングすることで、外部のノウハウを活用し最新情報を得ることができますので、自社で専門スキルを維持する必要がなくなり、業務がスムーズになります。
事業変化に早く対応できる
現代の市場の変化は激しく、それにともない事業の変化対応が求められます。
しかし、事業拡大・縮小には、人員や設備などの経営資源を調整する必要があり、自社の経営資源だけで変化に対応すると、どうしてもコストがかかってしまいます。
その反面、アウトソーシングで外部の経営資源を活用していた場合は、契約を変更するだけで柔軟な事業変化に対応が可能になります。
人手不足の解消
自社だけで業務を行っているかぎり、人手不足はどんな会社でも起こりえる問題です。
従業員の休職や退職、欠勤などさまざまな理由が考えられます。
むやみに増員するわけにもいかないので対策は難しいです。
しかし、アウトソーシングをしていれば、外部の人材に業務が依頼できるので、人手に困ることは減るでしょう。
ミス削減
業務をしていれば必ず起きてしまうのがミスです。
ミス削減には、人材教育と業務効率化が欠かせませんが、それにはノウハウの積み重ねが重要になってきます。
アウトソーシングで、専門家に業務を依頼することで、社内にはない「ノウハウと専門スキル」を活用できます。
アウトソーシングで外部の専門企業とうまく付き合っていけば、最新情報を得ることができるでしょう。
トータルコストの削減
アウトソーシングは費用が安くないと思われています。
しかし、社内で専門部門を設置したり、新しい人材を雇って社員教育をするより、アウトソーシングしたほうがコストを抑えられることが多いです。
アウトソーシングでかかる費用は「業務をした結果」だけです。
そのため、本来の業務にかかる人件費や設備費などの固定費全体をおさえることができるでしょう。
アウトソーシングのデメリット
アウトソーシングのデメリットは、外部に頼る必要があることです。
- 業務の管理ができない
- ノウハウが蓄積されない
- 情報漏えいの危険性
- トータルコストが増える
業務の管理ができない
アウトソーシングは、委託先の従業員に直接指示を出すことができません。
直接指示をだしてしまうと偽装請負という違法になってしまいます。
そのため、アウトソーシングした業務工程を管理することができません。
ないとは思いますが、たとえ委託先が業務を効率よく行わない場合があっても依頼者が気づくことは難しいでしょう。
ですので、アウトソーシングする際は、担当者を決めて、しっかりと業務を管理できる体制が必要です。
ノウハウが蓄積されない
アウトソーシングをしている期間が長いほど、アウトソーシングした業務のノウハウが失われてしまう可能性があります。
ノウハウが蓄積されていない状況で、アウトソーシングした業務を再び社内で行うことになった場合は、一気に担当者の負担が増えてしまうでしょう。
そのため、再び自社で業務を行うときの対策も考えておく必要があります。
情報漏えいの危険性
アウトソーシングの仕組み上、社内の情報を外部に渡すことが必要になります。
アウトソーシング先の企業の情報管理の状況によっては、情報漏えいも考えられます。
とくに給与計算など個人情報を扱う業務をアウトソーシングする場合は、アウトソーシングを契約する前に、セキュリティについて確認することが重要です。
トータルコスト増加
アウトソーシングサービスの多くには時間単位など料金プランが用意されています。
契約していた以上に業務の依頼が必要になった場合は、追加費用がかかる可能性があります。
また、思っていたよりも費用対効果が得られず「社内で行ったほうがよかった」となってしまうことも考えられますので、事前にアウトソーシングする業務を決めることが大切です。
まとめ
今回は、アウトソーシングとは?派遣の違いとメリット・デメリットをご紹介しました。
アウトソーシングという用語はビジネスだけでなく、一般にも広まっています。
そして、今回紹介したアウトソーシングと派遣の他にもBPOという似ている用語もあります。
社会人の基礎知識として覚えておいてはいかがでしょうか。